
【前足タッチの意味は?】
こんな経験ありませんか?
飼い主さんが何かを食べているときに、飼い犬が寄ってきて、片方の前足で“トントン”とタッチをするようなしぐさをする。
実はそのタッチには犬特有の理由があったのです。
子犬はお乳や食べ物がほしいとき、母犬に気がついてもらうために前足を片方上げて母犬にタッチするという習性があります。
この習性が発展して、前足をひょいと上げるだけで“おねだり”や“甘え”のサインとなり、食べ物だけでなく遊びに誘うサインになりました。
このしぐさは「パピーリフト」と呼ばれ、子犬の気分を多く残しているペットの犬もよく見られます。
前足タッチ(パピーリフト)を飼い主さんが要求を聞いてくれるまで、しつこく何度もタッチしてくる犬もいます。
〈犬の豆知識〉
「犬の前足タッチはおねだりのしぐさ。子犬気分で甘えている!」
【遊びの誘い】
犬の面白行動に、胸を下げてお尻を上げるポーズがあります。
これは飼い主さんや他の犬を遊びに誘いたいときに取るポーズです。
このお辞儀のようなポーズは「プレイ・バウ(遊びのおじぎ)」と呼ばれています。
プレイ・バウは、急所である自分の首を差し出すことで自分には敵意がないことを示し、相手に「最初に君がとびかかってきていいよ」と伝えるサインだと言われています。
プレイ・バウをするときは同時に尻尾を大きく振り、吠えて相手の注意を引きます。
犬同士の場合、相手がそれに応えて取っ組み合いの遊びが始まりますが、お互いに興奮して本気になると、いったん離れて再度プレイ・バウを行い「これは遊びだからね」と伝えて再会します。
犬同士が取っ組み合いをしているときは、プレイ・バウの有無によって本気で喧嘩しているのか遊びなのか、見分けることができます。
人間が犬に向かってプレイ・バウを取ると、犬はそれを理解し、じゃれ合いを開始します。
あなたもプレイ・バウで愛犬を遊びに誘ってみてはどうですか?
〈犬の豆知識〉
「胸を下げ、お尻を上げて尻尾を振るのは、遊びのサイン!」
お読みいただきありがとうございました。
