
【猫は汗をかかない?】
人間は全身に汗腺があり、そこから汗をだします。
犬は舌を出して発汗作用を行いますが、猫はどうしているのでしょうか?
猫は汗をかかないのでしょうか?
実は、猫も汗をかきます。
ですが、猫の汗腺(エクリン汗腺)は、肉球にしか存在しません。
このため人間のように全身で汗をかくということはないのです。
また、肉球からは汗が出るため、独特のニオイがします。
これは猫の体臭のようなもので、個体差があります。
猫の体温調節は、自分の体をなめた唾液が蒸発するときの気化熱や肉球からの発汗によって行っています。
余談ですが、我が家のチャミー(メス)は、動物病院に行くと、いつも肉球にしっかりと汗をかいていました。
きっと、緊張していたんですね。
〈猫の豆知識〉
「猫は、肉球で汗をかいて体温調節する!」
【猫は猫舌?】
猫は「猫舌」って、本当?
人間は、「熱っ!」というくらい高温のものを食べますが、人間以外の動物はほとんどが熱いものが苦手なのです。
同様に、凍るほど冷たいものを好む動物も、凍てつく地の動物以外は基本的にいません。
猫の主食は、狩りで獲ってきた動物の生肉。
獲れたての動物の体温に近い30~40℃が、猫が好む温度だと言われています。
温度は舌でなく鼻で感知していて、1℃単位以下の違いが区別できるといわれています。
ですから、猫の好きな温度は「生ぬるい」くらいです。
〈猫の豆知識〉
「猫は、熱いものも冷たいものも苦手です!」
お読みいただきありがとうございました。
