
『水飲みが上手な猫とヘタクソな犬』
【猫の水飲みは上品】
猫は水面に舌を少し触れさせ、舌の裏にくっついて柱状になった水を素早く引き上げて飲みます。
それは蕎麦をすするように飲みます。
猫は素早く水を引き上げますのでまっすぐな水柱が立つのです。
猫の水飲みは、一度の動作でスマートに水を飲みます。
ですから、周りに水はほとんどこぼれません。
口の周りにも最小限しか水がくっつきません。
実に上品な飲み方です。
上手! っと、言った方がいいかも。
〈猫の豆知識〉
「猫は、ぴちゃぴちゃと周りを汚さずに飲む。実に上品なのです。」
【犬の水飲みはダイナミック!】
犬は舌をひしゃくのように曲げ、水をすくって飲みます。
要するに、舌をおたまのようにして飲むのです。
犬は水を一口飲むのに数回舌を動かして飲むのです。
この飲み方のせいで舌から水がこぼれ落ち、猫より水飲みがヘタと言われています。
要するに、無駄な動作があるのです。
ヘタ~!
ですから、口から水がこぼれ、周りを水浸しにしてしまうのです。
〈犬の豆知識〉
「犬は、ダイナミックに水を飲みますが、残念なことにへたくそなのです。」
〈補足〉
ハーバード大学の研究では、犬も猫も同じ飲み方なのではないかという説が浮上しています。
犬は舌を曲げて飲んでいるように見えるだけで、実際は猫と同じだというのです。
そうだとすると、やっぱり犬は水のみがヘタクソということなんですね!
お読みいただきありがとうございました。
